The Sound of Music

https://w3id.org/jp-textbook/AA100000004306

詳細情報

単元名
The Sound of Music
学校種別
小学校
検定年
2019
教科
音楽
種目(科目)
音楽
対象学年
6
教科書の該当ページ
教科書
小学音楽  音楽のおくりもの 6
ページ
Type
http://schema.org/Chapter
転記した学習指導要領の細目(文字列)
A(2)アイウ, 共通事項(1)ア
学習指導要領の細目
https://w3id.org/jp-cos/82802D3120000000
https://w3id.org/jp-cos/82802D3121000000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / ア
器楽表現についての知識や技能を得たり生かしたりしながら,曲の特徴にふさわしい表現を工夫し,どのように演奏するかについて思いや意図をもつこと。
https://w3id.org/jp-cos/82802D3122000000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / イ
次の(ア)及び(イ)について理解すること。
https://w3id.org/jp-cos/82802D3122100000
https://w3id.org/jp-cos/82802D3122200000
https://w3id.org/jp-cos/82802D3123000000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / ウ
思いや意図に合った表現をするために必要な次の(ア)から(ウ)までの技能を身に付けること。
https://w3id.org/jp-cos/82802D3123100000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / ウ / (ア)
範奏を聴いたり,ハ長調及びイ短調の楽譜を見たりして演奏する技能
https://w3id.org/jp-cos/82802D3123200000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / ウ / (イ)
音色や響きに気を付けて,旋律楽器及び打楽器を演奏する技能
https://w3id.org/jp-cos/82802D3123300000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / ウ / (ウ)
各声部の楽器の音や全体の響き,伴奏を聴いて,音を合わせて演奏する技能
https://w3id.org/jp-cos/82802D3311000000
転記した学習指導要領の細目(コード)
https://w3id.org/jp-cos/82802D3121000000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / ア
器楽表現についての知識や技能を得たり生かしたりしながら,曲の特徴にふさわしい表現を工夫し,どのように演奏するかについて思いや意図をもつこと。
https://w3id.org/jp-cos/82802D3122100000
https://w3id.org/jp-cos/82802D3122200000
https://w3id.org/jp-cos/82802D3123100000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / ウ / (ア)
範奏を聴いたり,ハ長調及びイ短調の楽譜を見たりして演奏する技能
https://w3id.org/jp-cos/82802D3123200000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / ウ / (イ)
音色や響きに気を付けて,旋律楽器及び打楽器を演奏する技能
https://w3id.org/jp-cos/82802D3123300000 第1章 / 第2章 / 第6節 / 第2 / 〔第5学年及び第6学年〕 / 2 / A / (2) / ウ / (ウ)
各声部の楽器の音や全体の響き,伴奏を聴いて,音を合わせて演奏する技能
https://w3id.org/jp-cos/82802D3311000000
編修趣意書
小学校6年音楽(教出)2019年検定教科書編修趣意書
単元種別
標準の学習内容
ソート順
4306
Type
単元